BLOG

TUSA SF0112を使ってみた!

本日は曇り、雨が降る中でしたが、海は穏やか☆

そんな中、この6月に販売開始されたばかりのTUSA SF0112(HyFlex Switch Pro)を水中で使ってみました!
tusa sf0112フィン

水中写真を撮るダイビングがメインのBOSSが、TUSA SF0112(HyFlex Switch Pro) を
実際に使って感じたことをまとめてみました!

◆ 足が浮かない安定感がフォト派に◎
まず嬉しかったのが、足が浮きにくいこと。
中性浮力を保ったまま安定した姿勢がとりやすく、水中でじっくり構図を決めるフォト派には
かなりありがたいポイント。
浮き気味になって構図がブレる、というストレスが減るのではないでしょうか。

◆ 軽さ&疲れにくさのバランスが絶妙
ブレードにほどよい反発があるので、アップキック・ダウンキックどちらも自然に蹴れて疲れにくいです。
それでいて、重く感じないのがすごい!しっかり推進力はあるけど、体への負担は軽め。

◆ 長距離移動なら別の選択肢も
一方で、ロングスイムやドリフトでガンガン泳ぐ時は、カイルのフルフィットフィンの方が楽だと感じました。
推進力やレスポンスという意味では、シチュエーションによって使い分けが◎。

◆着脱がしやすい!
スプリングストラップ仕様のため、ビーチもボートも関係なく、着脱が簡単!
5段階調整可能なので、足へのフィットも抜群◎
スプリングストラップ仕様で強度がアップ!

◆ 船上での注意点:滑りやすい!
弱点を挙げるとすれば、ブーツのソールが滑りやすく、船の上では履いたまま歩くのは注意が必要です。
特にウェットで濡れているデッキではツルッといく可能性あり。
脱ぐタイミングを見計らうのが安全です。

総評としては、
✅ フォト派やのんびりダイバーにはベストマッチ
✅ 疲れにくく快適なフィンワークが可能
✅ シーンに応じて他フィンとの使い分けもアリ
という感じです!

ちょっと興味がある!使ってみたいなぁ。と、思った方はお問い合わせくださいね。
いつでも水中でモニターしていただけます!
tusa sf0112フィン

TRYSが選ばれる理由

お客様の声

よくある質問

ダイビング器材

SSSTRYSのINSTAGRAM

SSSTRYSのFACEBOOK

お問い合わせ 電話する